ウォーターサーバーに興味があるけど、一人暮らしだからそんなに使わないし・・・と諦めていませんか?
ここでは、そんなひとり暮らしの方向けの人気ウォーターサーバーランキングをご紹介いたします!
一人だと水の消費量は少ないですが、「ボトルが1本から注文できる」「購入ノルマがない」など、一人暮らしでも負担無く利用できるウォーターサーバーが人気。
また、部屋のスペースをあまり取ることのないスリムなウォーターサーバーも、一人暮らしの部屋にはオススメです!
更新
天然水ウォーターサーバーシェアNo.1
お水の種類 | 天然水 |
---|---|
ボトルの種類 | 使い捨て(7L・12L) |
宅配方式 | ワンウェイ方式 |
注文本数 (1回の配送) | 天然水: 2本~ / 3,680円~(12Lボトル) 2本~ / 3,280円~(7Lボトル) |
水の価格 (500ml) | 天然水 76円~ |
レンタル料 | 0円(無料)~ |
月額費用 | 3,280円~ |
※月額費用:注文本数(1回の配送)+サーバーレンタル料 主に飲料用で最も安いもの試算
お水の種類 | 天然水 |
---|---|
ボトルの種類 | 使い捨て(12L) |
宅配方式 | ワンウェイ方式 |
注文本数 (1回の配送) | 天然水:2本~ / 3,800円~(12Lボトル) |
水の価格 (500ml) | 天然水 79円 |
レンタル料 | 0円(無料) |
月額費用 | 3,800円~ |
※月額費用:注文本数(1回の配送)+サーバーレンタル料 主に飲料用で最も安いもの試算
高品質天然水が業界最安級!
お水の種類 | 天然水 |
---|---|
ボトルの種類 | 使い捨て(11.4L) |
宅配方式 | ワンウェイ方式 |
注文本数 (1回の配送) | 天然水:2本~ / 3,000円~(11.4Lボトル) |
水の価格 (500ml) | 天然水 65円 |
レンタル料 | 0円(無料)~ |
月額費用 | 3,000円~ |
※月額費用:注文本数(1回の配送)+サーバーレンタル料 主に飲料用で最も安いもの試算
浄水方式 | ナノトラップフィルター |
---|---|
レンタル料 | 3,500円~ |
月額費用 | 3,500円~+水道代 |
※月額費用:サーバーレンタル料+水の料金 主に飲料用で最も安いもの試算
水の購入ノルマがないので自分のペースで使える!
お水の種類 | RO水 |
---|---|
ボトルの種類 | 回収(12L・18.9L)/ 使い捨て(7.6L) |
宅配方式 | リターナブル方式 / ワンウェイ方式 |
注文本数 (1回の配送) | RO水: 3本~ / 3,150円~(12Lボトル) 2本~ / 3,280円~(18.9Lボトル) 3本~ / 2,340円~(7.6Lボトル) |
水の価格 (500ml) | RO水 43円~ |
レンタル料 | 572円~ |
月額費用 | 2,912円~ |
※月額費用:注文本数(1回の配送)+サーバーレンタル料 主に飲料用で最も安いもの試算
お水の種類 | RO水 |
---|---|
ボトルの種類 | 回収(7L・12L) |
宅配方式 | リターナブル方式 |
注文本数 (1回の配送) | RO水: 2本~ / 2,400円~(12Lボトル) 3本 / 2,700円~(7Lボトル) |
水の価格 (500ml) | RO水 50円~ |
レンタル料 | 1,000円~ |
月額費用 | 3,400円~ |
※月額費用:注文本数(1回の配送)+サーバーレンタル料 主に飲料用で最も安いもの試算
一般的に、大人1人が1日あたりに消費するお水の量は約400mlで、1カ月に換算すると約12Lとなります。
ウォーターサーバーがあるとコーヒーや紅茶を作る時に温水を使用したり、料理を作る時に使用したりする方もいますし、季節によっても消費量は違います。
一人暮らしの場合はどのくらい消費するかが読めないことも多いので、購入ノルマが無いメーカーの方が自分のペースで利用できるのでおすすめです。
通常ウォーターサーバーの1カ月の電気代は800円程度と言われています。サーバーにエコ機能が搭載されていれば、月に300~600円程度まで節約できることもあります。
サーバーはお水の温度を保つために電力を消費するため、日中は仕事で居ないなど使用する時間帯が長い方は、エコモードが搭載されているウォーターサーバーがおすすめです。
また、サーバーに自動メンテナンス機能などが搭載されている場合も従来のサーバーより消費電力が多いので、ウォーターサーバーを選ぶ際には機能にも注意して決めるようにしましょう。
一人暮らしの方には、購入ノルマのないウォーターサーバーがおすすめです。大体のメーカーでは12Lボトルを扱っており、2本以上の購入がノルマとなっています。一人暮らしの場合これだけの量を消費できないことも多いので、必要な分だけ注文できるメーカーを選ぶほうが良いでしょう。
また、使用しない時間帯の電気代がもったいないので、省エネ機能付きのサーバーもおすすめです。ワンルームなどで置き場所が限られている場合は、できるだけスリムサイズのサーバーの方が、お部屋に圧迫感を与えません。
購入ノルマの無いサーバーを選ぶのが一番ですが、購入ノルマがあるサーバーでも決められた期間内であれば配送のスキップができます。
1カ月では消費しきれなかった、という時は次回の配送をスキップすることで届かなくなるので、無理に消費する必要もありません。
例えば2カ月までスキップが可能なメーカーの場合、スキップしたまま2カ月を過ぎてしまうと手数料が発生してしまうので注意しましょう。
ウォーターサーバーにかかるお金はサーバーレンタル料+お水の料金+電気代+配送料です。
サーバーのレンタル料は無料のものが多く、掛かっても最大1000円くらいです。
水の料金は、注文本数によって左右されますが、大体一度の注文で3000円~4000円ほどになりますので、一人暮らしでウォーターサーバーを使うと月々に掛かる費用は3000~4000円程度になると思います。
日中お仕事で不在にしていたり、旅行や里帰りで数日家をあけていたりなど、長期間ウォーターサーバーを使用しない時は電気代を節約したいところですが、コンセントは抜かないようにしましょう。
ウォーターサーバーは内部で温水を循環させることで、雑菌の繁殖を防いでいます。
コンセントを抜いてしまうと雑菌が繁殖する他、お水が劣化してしまうため衛生的に良くありません。
長期的に使用しなかった場合、次に使用する時は冷温水ともコップ2杯程度排水してから使用するようにしましょう。